※当サイトはアフィリエイト広告を含みますが、本当に良いと感じたもののみご紹介しています。

英語教材

セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)のタッチペンではなくCDを選んだ理由

2021年9月30日

セブンプラスバイリンガルのCDを選んだ理由

幼児教育で有名な七田式が出している子供用英語教材のセブンプラスバイリンガルは、タッチペン(音声ペン)版とCD版と2種類あります。

CD版がオリジナルですが、最近新しくタッチペンが出てそちらも人気が出始めています。

普通だったら新しく出た方の教材を買いたくなるものですが、私は2歳になる前の子供に使うのに事前に違いを調べて、

あえて、CD版を購入しました!

アン

CD版を購入してから約2ヶ月経ちますが、今ではCD版で満足しています♪

タッチペンの方が新しいので、タッチペンを進めるサイトが多いですが、

この記事では、私があえてタッチペンではなくCDを選んだ理由を、両教材の違いも含めご紹介していきます。

セブンプラスバイリンガルの教材を選ぶ際の参考になれば、嬉しいです!

こちらもCHECK

7+BILINGUAL
セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)は効果ありでコスパ最強!内容とレビュー、口コミをまとめてご紹介!

娘が0歳の時におうち英語を始めてから、ずっとYouTubeと英語絵本、それから有名教材のサンプルで進めていた私ですが、 1歳半過ぎたあたりから教材が使いたくなり、色々調べてみたんですが、色々見てると大 ...

続きを見る

セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)のタッチペンとCDの違い

セブンプラスバイリンガル CDとタッチペンの違い

出典:セブンプラスバイリンガル公式サイト

まずは、セブンプラスバイリンガルのタッチペン(音声ペン)とCDの違いをご説明しますね!

もらえる教材内容が違う

基本的にテキスト関連や特典は同じですが、大きく違うのはやっぱり「CD」と「タッチペン」。

教材タイプCD版タッチペン版
CD14枚音声タッチペン
使い方マニュアル単4電池 2本
英文テキスト集使い方マニュアル
イラスト集英文テキスト集
英語かけ流しCDイラスト集
全イラストぬりえ録音用シール
公式限定特典(日替わり)録音シール用世界地図
その他特典はダウンロードでもらえます英語かけ流しCD
全イラストぬりえ
公式限定特典(日替わり)
その他特典はダウンロードでもらえます

タッチペンの方には、七田式教育の高速音声などが入っているCDは付いてきません。

その代わりにタッチペンがあり、それに追加でタッチペンで自分の声を録音する時に一緒に遊べるシールや世界地図が特典としてもらえます。

アン

タッチペンの方が特典が追加されているので、CD版よりもらえる量は多いですね。

使い方が違う

CD版の使い方

CD版には「CD14枚」の中に日本語から英語の会話・高速音声・リピート音声・復習音声まで全ての内容が入っています。

そのため、このCDをCDプレーヤーなどにセットして、好きなテーマを選ぶだけ。

CD音声は、七田式が推奨する英語学習の順番で音声が入っているので、そのまま聞くだけで七田式教育を行うことができます

補足として、イラスト集や英文テキスト集を一緒に使うとより効果的な学習ができます。

CD版の詳しい学習方法については、こちらの記事でご紹介していますよ。

こちらもCHECK

7+BILINGUAL
セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)は効果ありでコスパ最強!内容とレビュー、口コミをまとめてご紹介!

娘が0歳の時におうち英語を始めてから、ずっとYouTubeと英語絵本、それから有名教材のサンプルで進めていた私ですが、 1歳半過ぎたあたりから教材が使いたくなり、色々調べてみたんですが、色々見てると大 ...

続きを見る

タッチペン版の使い方

タッチペンは、イラスト集をメインに使います。

セブンプラスバイリンガル タッチペン

  1. まず、イラストの両端に番号が振られているので、聞きたいフレーズの番号をタッチペンでタッチします。
  2. そのフレーズをしゃべっているキャラクターの顔をタッチすると、音声が流れます。

  3. 英文テキスト集の上には、「日本語・英語&リピート・復習」「ノーマルスピード・録音・3倍速」のマークがあり、これをタッチすると英文テキスト集からもそれぞれの音声を聞くこともできます。
セブンプラスバイリンガル タッチペン

タッチペンには「録音」という新しい機能が追加されていますね。

このような感じで、2つの教材の使い方には大きな違いがあります。

アン

タッチペンはオモチャ感覚で子供が興味を持って楽しく学べそうですが、年齢が若いほど全ての使い方を覚えるのに少し時間がいります。

→CD版の詳細を見てみる

→タッチペン版の詳細を見てみる

セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)のタッチペンを選ばなかった理由

上記のタッチペンとCDの違いを踏まえて、私がタッチペンを選ばなかった理由をご説明します。

年齢が小さいほど親の手間が増える

上記の「学習方法の違い」でもご説明しましたが、タッチペンの場合は番号とイラストを順番にタッチすることで会話を聞くことができます。

それは逆に言うと、ちゃんと順番通りにタッチしないと会話が成り立たないんですよね。

アン

そうすると、我が家の娘のような1歳児などの小さい子には、つきっきりでタッチペンを操作してあげないと、会話を聞かせてあげることができません。(;´・ω・)

時間がある時は良いですが、ママパパがいつも時間に余裕がある訳ではないですよね…。(汗)

子供が小さければ小さいほど必然的につきっきりになるので、ママパパが常にサポートすることになって子供の集中力は続くかもしれないですが、手間がかなり増えます

 

家事の間などに教材を使わせたくても、タッチペンが自分で使えない子は特典のかけ流しCDを使って英語を聞かせることはできますが、七田式の特徴でもある高速音声はタッチペンからしか聞けないので、かけ流しで聞かせることはできないんですよ。(;O;)

以前私がサポートセンターに、「1、2歳児にはどれくらいの時間かけ流しをすれば良いですか?」と問い合わせた時には、「1時間半程度がおすすめ」と教えて頂きました。

アン

せっかく1時間半聞かせるなら、私はより右脳が活性化させるために、七田式の醍醐味でもある高速音声を聞かせてあげたい!と思いました!

その点、CD版だったら、CDをかけ流すだけで七田式が推奨している学習方法で会話音声が流れます。

そしたら、右脳発達に役立つ高速音声も順番に流れてくれるので、かけ流しでも右脳を働かせることができるんですよね。

CD版だったら、ママパパが家事や仕事などで忙しくて子供に付いてあげられなくても、七田式教育で英語を聞かせてあげられるので、めちゃくちゃ楽です!

もちろんママパパに時間がある時は、一緒に参加して楽しむこともできて、自分の都合に合わせて参加不参加を決めることができるので、

「常に手間がかかってしまって教材を使えない!」と罪悪感が残ることもありませんよ。

悩むママ

かけ流しだけだと英語を学んでいるのか分からないんじゃない?

という意見もあるかと思いますが、私は実際にほぼかけ流しでCDを使っている中で、2歳前の娘でもかなり発語が増えてきましたよ!

アン

セブンプラスバイリンガルを使い始めてから劇的に発語が増えたので、絶対高速音声のかけ流しが右脳を働かせてるんだと確信しています!

娘の反応についてはこちらのレビュー記事で詳しくご紹介しているので、良かったらご覧ください♪

こちらもCHECK

7+BILINGUAL
セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)は効果ありでコスパ最強!内容とレビュー、口コミをまとめてご紹介!

娘が0歳の時におうち英語を始めてから、ずっとYouTubeと英語絵本、それから有名教材のサンプルで進めていた私ですが、 1歳半過ぎたあたりから教材が使いたくなり、色々調べてみたんですが、色々見てると大 ...

続きを見る

自分でタッチペンが使える年齢の子なら、使いこなしてしまえば自分で勝手にタッチペンで遊んでくれるので楽になると思います!

それでもやっぱり初めは何度か子供に付いて使い方を教えないといけないので、

仕事などで忙しいママパパにはかえって負担が多くなってしまうのではないかなと思いました。。

アン

CDは本当にCDプレーヤーなどにセットして再生するだけなので、楽チンです!ちなみに私は現在DVDプレーヤーを使っていますが全く手間を感じませんよ(*^^*)

オモチャ感覚で飽きてしまう?

タッチペンは子供にとってはオモチャ感覚で使うと思うので、とっても楽しく使えると思うんですが、その分すぐに飽きてしまう可能性もあります。。

小学生になってきたら、タッチペンは使わなくなるんじゃないかなと考えています。

アン

低学年はまだ使いますかね?高学年まで行くともう違うオモチャに興味があるように感じます。(´・_・`)

そう考えると、タッチペンをちゃんと楽しく使える期間は3歳~6、7歳くらい?の3、4年かなぁと私は思うんです。

アン

もちろん、その短い期間でもタッチペンを使い倒したら充分かもしれないですけどね!

でも、CDは小さいうちは音読の部分も全部かけ流しで聞かせることができるし、大きくなったら音読練習もできる。
小学校から英語の授業も始まるので、年齢が大きくなるにつれて、授業の補助や、英語を学習するという感覚で教材を使うこともできます。

アン

CD版は「遊びながら学ぶ」という感じではないです。(ぬりえは遊び感覚でできますけどね!)

でも内容が面白いので、オモチャがなくても楽しく学ぶことはできますよ♪

特典で「ユッキー先生の中学英語マスターDVD」を選んで、DVDで英文法の勉強をして、セブンプラスバイリンガルでリスニング&発音(音読)練習をしたら、この教材だけで英語が丸ごと勉強できちゃいますよ!

CD版は、0歳~12歳まで色々な方法で使うことができるので、圧倒的に長く使えるのはCD版かなと思いました。

保証期間と条件が決まっている

これがちょっと痛手なんですよね。

CD版はCDやテキストが破損や紛失した場合は、完全に無料で新しいものと交換をしてくれます。

そして期限も無期限で対応してくれるんですね。

でも、タッチペンの場合は「保証が3年間」と期限が付いているんですよ!

アン

普通の家電製品よりは長めの対応はしてくれていますけどね!

しかも、

無償で交換してくれるのは「破損」した時のみで、水没や改造などによる故障・破損、紛失、2回目以上の交換はお金がかかってくるんです。

その金額が、1回につき「5,480円」(2021年9月時点)!

小さい子供だとけっこう物を無くしたりするので、その度に5千円かかるのは、かなり痛いですよね。。

アン

うちの娘はかなり物を隠すので(現にまだ見つかっていないものがたくさんあります…)、タッチペンも絶対無くす!と思いました…。(-_-;)

そして、

保証期間が3年間のみなので、保証期間が終わってからタッチペンが破損や紛失してしまったら、もう「英語かけ流しCD」と「テキスト」しか使えなくなってしまいます。

そうすると、七田式教育の一番の特徴の高速音声が聞けなくなってしまうんですよ!

アン

そしたらセブンプラスバイリンガルを購入した意味がなくなってしまうんじゃないか!?と購入前に考えました。。

でも、タッチペン自体がおそらく子供がしっかり使うのは3、4年程度かなとも考えるので、その3、4年がとても濃いものにできたら、

その後にタッチペンが使えなくなっても良いかなとも思います。

幼児期に使えればOKという考えのママパパだったら、それほど保証期間を気にすることはないですよ。

セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)のタッチペンの良い点・メリット

私はタッチペンではなくCDを選びましたが、もちろんタッチペンも良い点はたくさんありますよ!

タッチペンの使い方を習得すれば、子供が勝手に始められる

これはまだタッチペンが操作できない年齢は無理ですが、タッチペンの使い方を初めに教えて、だんだんと子供だけでも使えるようになってきたら、

タッチペンとイラスト集があれば、いつでもどこでもすぐに教材を始めることができます。

アン

CDのようにプレーヤーは不要なので、どこでも始められるのは楽ですよね!

オモチャ感覚で遊ぶように使えるので、興味を持ってくれれば、毎日オモチャで遊ぶように自分で英語を聞いて音読してくれると楽しく英語が学べますね。

アン

色んな教材や図鑑でもタッチペンがあるので、誰もが好きになる学習アイテムなのかもしれません!

持ち運びも楽なので、外出先でも遊ぶことができて、ハマればとても使える教材だと思います!

好きなテーマをすぐに聞ける

タッチペンの場合は、イラスト集のページを選べばすぐに聞きたいテーマを選ぶことができるので、CDを入れ替えたりという手間がありません。

会話のフレーズも一つずつ選んで聞くようになっていることもあって、「さっき聞いたフレーズをもう一度聞きたい!」という時にすぐにそのフレーズの番号を選んで聞くことができますよ。

「英文テキスト集」だとピンポイントで聞きたいフレーズを選べるので、イラストを見ながら一緒に使うと振り返りがしやすいですね。

CDだともう一度聞きたい時は、巻き戻したりしないといけないと思うので、ちょっと大変かもしれないです。。

アン

「好きな箇所を選ぶ」という点は、タッチペンの方が断然手間がないです!

無料相談窓口が付いた!

以前までは、CD版についている七田式の相談窓口が、タッチペンには特典として付いていませんでした。

これは、1年間無料で何度でも教材のことや教育・子育てについて、七田式の教育アドバイザーに何でも相談ができる電話サポートです。(メールでも相談できます。)

アン

私は何度か電話とメールをしましたが、アドバイザーさん達がすぐに丁寧で為になるアドバイスをくれましたよ!

その特典が私が購入した時はタッチペンには付いていなかったので、サポートがしっかりしているCD版を選ぶ理由の一つにもなりましたが、

最近ではタッチペンでも相談窓口がつくようになって、タッチペンを購入しても1年間無料で相談ができるようになりました!

相談窓口は有料会員にならないと使えない教材なんかもあるので、無料で付けてくれるのはとても大きいですよ。

CD版にはない特典がある

基本的にどちらの特典も同じですが、一つだけタッチペンにのみ付いている特典があります。

それが、「オリジナル世界旅行シール&世界地図」

セブンプラスバイリンガル タッチペン

出典:セブンプラスバイリンガルタッチペン公式サイト

タッチペンでシールをタッチすると、音声が再生できて、それを真似した自分の声を録音しして遊ぶことができます。

録音が楽しくなれば、自分から進んでスピーキングの練習をするので、音読の練習ができますね。

またその日に学んだ国のところにシールを貼ったりして、国の位置関係も学ぶことができるんですよ。

アン

子供ってシール貼り好きじゃないですか?だから、シールを貼るために学習する意欲が湧きそうですよね。

セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)は結局どっちがおすすめ

セブンプラスバイリンガルはCD版でもタッチペン版でも、それぞれにメリット・デメリットがあるので、それぞれに合うママパパのタイプをリストアップしました。

CDがおすすめな人

  • 赤ちゃんや1歳児から長く使いたい
  • かけ流しで七田式の「右脳教育」をしたい
  • 子供に付きっきりになる時間があまりない
  • オモチャで学習させたくない
  • 子供が物をよく無くす・壊す

タッチペンがおすすめな人

  • 子供がもう大きい(タッチペンが使える)
  • 初めから教材に興味を持ってほしい
  • オモチャ感覚で楽しく英語に触れさせたい
  • 子供に付いてあげる時間がある
  • 使うのは幼児期だけでOK

アン

私のオススメはやっぱりCD版です!

自分の子供に合いそうな方を選んで

私はセブンプラスバイリンガルを購入する前に、2歳前の娘がタッチペンを使えるのかというのと、購入後の手間やサポートなどを考慮した結果、CD版に決めました。

もうCDを使い始めて2ヶ月は経ちますが、購入したことに後悔はありません!

アン

むしろ七田式のしっかりした教材をこんなに安く購入できて良かった!CD版なら長く使えるので、かなりコスパが良いと思っています。

でも、CD版でも「合わなかった」という口コミがあるのも現実。

私のオススメはCD版ですが、購入前に自分の子供の年齢や性格、どのように英語を学ばせたいか、一つの教材を長く使わせたいのかなど、自分の子供と照らし合わせてよく考えたみて、自分の子供に合いそうな教材を選んでくださいね。

どちらの教材を選んでも七田式の素晴らしい教育を自宅で行うことができるので、ぜひ手に取ってみてください♪

→CD版の詳細を見てみる

 

→タッチペン版の詳細を見てみる

\下のバナーをクリックしてブログを応援して頂けると嬉しいです!(*´▽`*)/
ブログランキング・にほんブログ村へ 

-英語教材