※当サイトはアフィリエイト広告を含みますが、本当に良いと感じたもののみご紹介しています。

英語音楽

英語の歌を幼児でも簡単に歌える!歌ってみよう簡単な英語の歌6選!

2021年5月26日

幼児でも歌える簡単な英語の歌

おうち英語に興味がある、取り入れているというママパパなら、英語の歌(童謡)も気になりますよね。

でも童謡の曲はたくさんあって、どの曲なら幼児でも簡単に歌えるか分からないという方も多いと感じます。


私は娘が0歳の時から英語の童謡を流していますが、たくさんの曲を聴いていると、「この曲は難しくて覚えるのが大変だな」「この曲は簡単だから、娘でもすぐ歌えるようになりそうだな」と各曲の難易度が分かってきました。


そこで、今回は数ある童謡の中から、特に英語の歌詞が簡単な歌を6曲選んでまとめてみました


意外に簡単な歌詞の歌が多く、日本語でも歌われている曲だったり、お風呂でも使える曲などを選びましたので、英語の歌を取り入れるのに参考にして頂けると嬉しいです♪

こちらもCHECK

こどもちゃれんじぷち 英語切り替え
「こどもちゃれんじぷち」の英語切り替えで英語が学べる!実際に使っているDVDの内容と口コミをご紹介!

ベネッセの英語教材って「こどもちゃれんじEnglish」と「ワールドワイドキッズ」しかないと思っていませんか? でも、実は「こどもちゃれんじ」でも英語が学べるんです。 1・2歳向けの「こどもちゃれんじ ...

続きを見る

Twinkle twinkle little star

この歌はみんなが知っている「きらきら星」の英語版の歌です。

すでに曲を知っていれば、あとは歌詞を覚えるだけなので、とても簡単ですぐ覚えて歌える歌だろうということで、1番に持ってきました。


英語も簡単な単語ばかりを使っていて、歌詞の1節が4単語が6単語のみで構成されています。

曲がゆっくりの歌なので、単語を一つ一つ発音しても歌える歌ですよ。


発音で注意してほしいのは、

「twinkle」「little」の最後が「ル」で終わるのではなく「トゥウィンコー」「リトー」と伸ばして、最後の「ー」の部分で舌を前歯と上歯茎の間に付けます。


そして歌を聞きながら、一緒に「きらきら星」の手をクルクルする踊りなどを踊ってあげると、子供も楽しんでくれますよ。

アン

うちでは毎回手をクルクルしていたら、1歳を過ぎてから音楽が流れてなくても「テッコ テッコ」と言いながら手をクルクル上に上げるようになりましたよ!


歌詞を覚えたら夜の寝かしつけでも使える歌なので、ぜひ聴いてほしい1曲です。

こちらもCHECK

きらきら星 英語
「きらきら星」の英語を絵本で取り入れよう!Twinkle, Twinkle, Little Starの絵本をご紹介!

みなさん、『きらきら星』の歌はお子さんと歌われていますか? 幼稚園や保育園に入ると必ずと言っていいほど、歌われる曲ですよね! お子さんに英語教育をしていたり、おうち英語を始めようと考えているママパパに ...

続きを見る

 

Head, shoulders, knees and toes

この歌も知っている人が多い有名な歌ですね。

動きが付いている歌というのもあり、幼稚園や小学校でも使われることが多いです。


この歌は、体の部位の名前を歌いながらその部位を触るので、歌で体の英単語を覚えることができます

難しい単語はなく、数も多すぎず(8個のみ)、とても簡単に歌えてしまいますよ。


体を動かすことによって子供達が楽しんで歌ってくれるのに加え、だんだんスピードを早くしていって、どこまでついてこれるかゲーム感覚でも楽しめる歌です。

アン

うちではほぼ毎日のように聴いていて、踊りも何度か教えたので、「Head」は言えるようになりました!

あとは口ずさみながら踊っています。(*'▽') ここ2、3ヶ月(現在1歳半)で、音楽をかけていなくても一番口ずさむ歌はこの歌ですね!


遊びとしても使えてお勉強もできる優れた歌ですよ。

こちらもCHECK

where is baby's belly button
体の部位の名称が英語絵本で覚えられる!赤ちゃん向け仕掛け絵本を英語で楽しもう!

体の部位の英語名ってなかなか覚えられないですよね。 特に教科書なんかにお堅く載っちゃうとさらに覚えにくい…。 そんな経験のあるママパパなら、自分の子供には小さい時から自然と体の部位の名称を英語で覚えて ...

続きを見る

 

Apples and bananas

この歌は日本語では同じ曲がないので、知らない方も多いかもしれません。

歌詞は「I like to eat apples and bananas.」のみで『私はリンゴとバナナを食べるのが好きです。』と言っているだけの歌です。(笑)


初めの3回はそのままの発音で歌って、その後からは「eat」「apples」「bananas」を母音の a, e, i, o, u に乗せて歌っていきます。

ただこの歌の場合は、フォニックスで習う「ェア、エ、イ、オ、ア」の発音ではなく、アルファベットをそのまま読んで歌います


例えば、Aは「エイ」読みで「ate(エイトゥ)」「ay-ples(エイポーズ)」「ba-nay-nays(ベネイネイズ)」と発音が変わり、その他の母音も「E=イー」「I=アイ」「O=オウ」「U=ウー(この場合はユーではない)」と変わります。


これは実はサイレント(マジック)Eと呼ばれる英語の発音ルールが使われた歌なんです。

英語は、単語の最後に「e」が付く時は、その前の母音はこの読み方になり「e」は発音しません。


例えば、「cake=ケイク(ケーキ)」「like=ライク(好き)」「cute=キュート(かわいい)」など。

(※例外の読み方もありますが、大体かこのルールに当てはまります。)

アン

こんな簡単な歌ですが、何気に発音のルールが学べちゃうんですよ!

こちらもCHECK

フォニックスとは?基本的なルールをご紹介。
フォニックスって何?意味や使い方、おすすめ動画をご紹介!

最近色々なところで「フォニックス」を聞くようになりましたね。 子供の英語学習には良いと言うけれど、「フォニックス」がまず何なのかママパパ世代には馴染みがない名前ですよね。 「フォニックス」の内容を見る ...

続きを見る

こちらもCHECK

チャンツ
チャンツってどんな意味?英語のリズムをつかんで発音強化!おすすめ動画も紹介!

チャンツってどんな意味?英語のリズムをつかんで発音強化!おすすめ動画も紹介! 英語の文章を読む時ってどうしても日本語風に読んでしまいますよね。 英語も日本語のように読んでしまうから、『ネイティブのよう ...

続きを見る

 

Five little ducks

この歌は少し長めの歌ですが、同じ歌詞の繰り返しで意外と簡単なので取り上げました。


母親のアヒルと5匹のヒナが泳ぎに出かけるけれど、1匹ずつ帰ってこなくなり最後には全員帰ってくるという歌詞です。


この歌の良いところは、数字が覚えられるところ!

基本的に5匹から始まる歌ですが、1~5の英語を覚えてしまったら、どんどん数字を増やしていけます。


歌詞は数字以外はほとんど一緒なので、覚えてしまえば意外と簡単なんですよ!


そして、何よりこの歌はお風呂で大活躍してくれるんです☆

大体みなさんお風呂グッズでアヒルを買われますよね?(笑) それを使って歌えば、実際にアヒルがあるので数も理解して覚えやすくなりますよ。

アン

うちは4匹しかいなかったので、母親は透明という設定で(笑) 、4から始めていました!

これはアヒルが多ければ多いほどお風呂時間が楽しくなるなと思いますよ(´艸`*)


お風呂時間も有効に使って英語に触れさせてあげましょう!

こちらもCHECK

brown bear brown bear what do you see
『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』の読み聞かせ方法と実際の子供の反応

英語絵本紹介シリーズでは、海外経験10年の私が子供に読んでおすすめの英語絵本を1冊ずつ紹介していきます。   ECサイトではなかなか分からない、各英語絵本の内容の説明や、自分で読んだ場合の英 ...

続きを見る

 

Are you sleeping brother John?

この歌はタイトルを見たら全く分からないと思いますが、実は日本語の「グーチョキパーでなにつくろう?」の歌と同じ曲なんですよ。

でも英語版は歌詞が全く違います!!


英語版は「ジョン兄さん、まだ眠っているの?もう朝の鐘が鳴っているよ」という歌詞です。全然違いますよね!


この歌の歌詞はとても短くてゆっくりな歌なので、とても簡単に歌えてしまいます。

そして、歌詞の中に鐘の音「Ding, dang, dong(ディン、デン、ドン)」が入っていて、英語の擬音語が学べるんです。

アン

英語の擬音語ってなかなか学校でも学ばなかったりするので、歌で学べるのは面白いですよね!


朝、子供がなかなか起きない時などに使える歌なので、ぜひ歌ってみてください☆

こちらもCHECK

YouTubeオススメ英語の歌
ユーチューブの幼児向けおすすめ英語の歌 YouTubeで探す英語のアニメ動画

 お子さんに英語教育を始めている、または興味があるママパパだったら、YouTubeでも色々と英語教育できることを探しているんじゃないですか? でも英語系の動画ってたっくさんあって、どれを観れ ...

続きを見る

 

Baby shark

この歌はとてもアップテンポで楽しい歌なので、ご紹介させて頂きました!


歌の歌詞を全部歌ったら長いですが、最初の2、3単語だけ違ってあとは「doo, doo, doo, doo, doo, doo(ドゥー、ドゥー、ドゥッ、ドゥッ、 ドゥッ、 ドゥー )」とリズムを取っているのみのとても簡単な歌です。


最初の2、3単語は家族の紹介と途中からは「Let's go hunt(狩りに行こうよ)」などの言葉が入ります。

それでも2、3語変わるだけなので、すぐ歌うことができますよ。


特に伝統的な動きはありませんが、2015年に「Pinkfong」というグローバル幼児ブランドがYouTubeにアップした踊りが大ヒットし、世界で踊られるようになったそうです。

アン

この動画を観て踊れば、もっと楽しんで歌が歌えそうですね!(^o^)/

こちらもCHECK

never touch a shark
赤ちゃんや幼児が触る絵本で楽しくおうち英語『NEVER touch A shark!』

赤ちゃんの頃から英語の絵本を読み始めていても、なかなか興味を持ってくれないということはありませんか? 赤ちゃんに限らずですが、子供って興味がないとすぐ離れていってしまいますよね。 アン私の娘も赤ちゃん ...

続きを見る

 

おうち英語に歌を取り入れよう!

初めて自分の子供に英語の歌を聴かせるなら、まずはやっぱり簡単な歌から聴かせてあげたいですよね。

我が家でも毎日童謡を流していますが、やっぱり何曲か娘と一緒に歌ったりしても、覚え始めるのは簡単な歌が多いと分かりました。


ママパパも一緒に歌える歌が良いと感じたので、今回は以下の6曲をオススメさせて頂きました。

  • Twinkle twinkle little star
  • Head, shoulders, knees and toes
  • Apples and bananas
  • Five little ducks
  • Are you sleeping brother John?
  • Baby shark


他にも日本語でも歌われている曲はたくさんありましたが、英語の歌詞が少し難しいものが多かったので、この記事では選びませんでした。


英語の歌でも簡単な歌詞だったら英語への抵抗もなくなりますし、歌えるようになるとどんどんと楽しくなりますよ!


英語の歌も上手く活用して、おうち英語を充実させましょう♪

こちらもCHECK

英語の聞き流しは効果あり
赤ちゃんからの英語の聞き流しは効果あり!早いうちから、おうち英語を取り入れよう!

大人の英語学習でも聞き流しが良いという意見もあり、実際にそういう商品も販売されていますよね。 赤ちゃんは読むことはできませんが聞くことはできるので、おうち英語を取り入れたいママパパなら、英語の聞き流し ...

続きを見る

\下のバナーをクリックしてブログを応援して頂けると嬉しいです!(*´▽`*)/
ブログランキング・にほんブログ村へ 

-英語音楽