※当サイトはアフィリエイト広告を含みますが、本当に良いと感じたもののみご紹介しています。

英語絵本

新学期前後に読みたい英語絵本 不安を解消してくれる楽しい絵本

2021年4月16日

不安解消の英語絵本

世の中が不安に包まれている中、新学期が始まりましたね。

幼稚園への入園や、小学校への進学、新天地への引越しなどで新しい環境へ飛び込んでいった子供達は、楽しみな気持ちとともに不安も大きく持っているんじゃないでしょうか?


そんな新しい環境で不安や心配な気持ちを感じている我が子に、英語の絵本で癒しや励ましのメッセージを送ってみませんか?


この英語絵本紹介シリーズでは、海外経験10年の私が子供に読んだ英語絵本を1冊ずつ紹介しています。


元々英語の絵本を読んでいた子であれば、絵本の内容も理解してメッセージを受け取ることができるでしょうし、

普段から英語の絵本を読んでいなかったとしても、絵がとても面白くて絵だけでもメッセージを感じ取ることができるので、手に取ってみると今までとは違う絵本が楽しめますよ!


この記事では絵本のあらすじや読み聞かせ方、実際の娘の反応をご紹介していくので、どなたかの参考になれば嬉しいです♪

『EVERYBODY WORRIES』(エヴリバディ ウォリーズ)

※画像をクリックするとAmazonに飛びます。

著者:ジョン・バーガーマン

初版発行:2021年

出版社:オックスフォードユニバーシティプレス

サイズ:約24.5cm x 24.5cm x 0.4cm 少し大きめですが薄くて軽いです。

ページ数:26ページ

値段:1122円(税込)~ (ペーパーバック)

こちらの『EVERYBODY WORRIES』は聞いたことない方も多いんじゃないでしょうか?


何と言っても2021年2月に出版された超最新絵本ですからね!!


まだ新しい絵本なので、たくさんのECサイトには掲載されていません。(レアもの)


この絵本は、英語教育で有名なORT(Oxford Reading Tree)を出版しているOxford University Pressが出版し、おすすめしている絵本なんです。


初めはコロナウイルスで不安な気持ちになっている子供達のために、著者がコロナ用の電子書籍が作成されたそうです。

(こちらは電子書籍しかありませんが、無料で読むことができますよ!)

※画像をクリックするとAmazonに飛びます。

この絵本の後に、コロナウイルスとは関係のない一般的な不安や心配事について描かれた絵本が、同じタイトルで出版されました。

アン

私は長く使いたいですし紙の絵本が欲しかったので、こちらの絵本を購入しました!タイトルを見ただけで「絶対良い本!」と感じたので、直感で購入しましたが、買って良かった本です!(^^)!


絵がとてもユニークで、一回見たら覚えてしまうほどインパクトのある絵本を描いているのは、イギリス生まれで現在はニューヨークで活動をされているジョン・バーガーマンさんです。


ジョン・バーガーマンさんは、全てペンで絵を描いているようで、輪郭や色使いもハッキリしていますよね。

このユニークな絵がとても注目されて、コカ・コーラやディズニーなどのたくさんの企業とコラボされてるみたいです!


とても凄い方なんです!!

もしかしたら、気づかないうちに色んなところで見ているかもしれませんね!


絵本の内容は、タイトルのEVERYBODY WORRIES』(誰もが心配するんだよ/心配な気持ちになるんだよ)(直訳)の通り、

どんなに大きいことでも小さいことでも、どんな人でも、みんな心配したり、不安な気持ちになる。

その心配な気持ちを外に吐き出して、みんなで支え合えば克服できる、大丈夫。というようなお話。

(絵本の中では、心配事や克服方法がもっと細かく描かれていますよ!)


それをユニークな絵でポップに描かれていて、言葉はとても励ましてくれているのにどこか面白いといった内容になっています。


新学期や引越しなどで新しい環境が始まった子供達は、どこかでみんな不安な気持ちがあるはずなので、そんな子供達にピッタリの絵本
です。


絵本はボードブックはなく薄めの紙なので、小さいお子さんは破ってしまう可能性もあるので注意です。

アン

私はボードブック派ですが、破るのが大好きな私の娘でも、今のところこの絵本は破ってないです!

  

『EVERYBODY WORRIES』のポイント

まずは、このユニークで可愛らしい絵

Jon Burgermanのイラスト

出典:Jon Burgerman


何の生き物が分からないキャラクターがたくさん出てきて、それぞれが色鮮やかでカラフルに描かれています。

このカラフルでハッキリした絵が、子供の目にもとまって興味津々にさせるんだと感じます。

アン

日本ではあまり見ない海外の雰囲気が出てますよね。私はこういう海外っぽい絵が子供の時から大好きです!


この絵本は絵がとても分かりやすいので、絵を見ながら読んでいれば(文章を読まなくても)、すぐ何が伝えたいのかということを感じ取ることができます。


そして私が思う一番のポイントは、やっぱりこの子供達を励ましてくれる内容


自分の感情をすぐに吐き出せる子供だったら、子供の気持ちをすぐに分かり合うことができますが、みんながみんなそうじゃないですよね。


自分の感情がはっきり分からなかったり、恥ずかしくて親にも言えないという子もいます。

むしろ日本人はそちらの方が多いんじゃないでしょうか…?

アン

私は両親に一度も感情を吐き出したことがありません。いつも1人で抱え込んでいました。。


そんな子供達のために、作者は『みんな心配や不安な気持ちになるんだよ。』と自分1人ではないと気づかせてくれ、さらには『自分の心配事を絵に描いてごらん。』などと解決方法をいくつか教えてくれています。


この絵本を読んであげるだけでも、心配や不安を抱えている子供達の気持ちが楽になると思います。

そして、ママパパが絵本を読んだ後に一緒に実践してあげると、さらに不安は解消されますよね。


子供向けに描かれた内容ですが、大人にもグサりと心に響く内容の絵本です。


もちろんこのような内容の絵本は日本語でも読んだ方が良いですし、英語を学ばせながら読むなら、この絵本がおすすめです。

絵本の英語と読み聞かせ方法は?

絵本に書かれている文章は、1ページにつき1文か、または2ページにつき1文が多いです。

内容的に赤ちゃん用の絵本ではないので、『Where’s Spot?』のようにめちゃくちゃ短くて簡単!という訳ではないです。

コロちゃんはどこ?
参考『Where’s Spot?』の読み聞かせ方法と実際の子供の反応をご紹介!仕掛け絵本で楽しくおうち英語しましょ!

幼児って仕掛け絵本が好きですよね! 仕掛けがあるだけで絵本にとても集中してくれます。 仕掛け絵本でも色々な種類がありますが、海外でも日本でも人気のある英語の絵本をおうち英語に取り入れてみませんか? 今 ...

続きを見る


やっぱり少し説明する文章なので長めの文もありますが、子供向けに簡単な英語は使われていますよ

(日本で言うと、だいたい中学校英語くらいのレベル。)


英語が少し得意な方だったら、読むのにそれほど難しくはないはず!


文章が赤ちゃん用より長い分、単語の種類はたくさんあるので、単語の意味と発音が分かってしまえば、この絵本だけでもかなりたくさんの単語が学べます


それにこの絵本の中心単語でもある『worry』が色んな形で出てくるのも覚えることができるんです。
例えば、『worry』を始め『worried』『worrying』『worries』など、動詞から名詞の形まで絵本の中に出てくるので、絵本を読みながら1つの単語の様々な使い方を自然と学びます。

アン

文法から学ぶとややこしいものですが、小さい時から絵本で見ていたら身に付けやすいですよね。


絵本の始めの方は、『こういう人もこういう心配をするよ』『こんな時は顔をしかめちゃうよね』と心配事の種類や例えを話しているので、

あまり明るい感じではなく、落ち着いて読んで、少し怖いところはちょっと怖めに読むと抑揚がつきます。


そして、後半はその心配事や不安の解消法を伝えていくので、だんだんと明るくなって、最後は励ます感情を込めて読んであげると、とても心温かい気持ちになります


絵の中には、キャラクターがたくさん出てきたり、建物がたくさん出てくる場面もあるので、文章を読むのに慣れてきたら、少しずつ文章にはない絵の説明や子供への質問を入れていると楽しいですよ。

例えば、引越しの絵が描いてあるページでは、『They are leaving the house.』など。


残念なことに、この絵本はCDがないんですね。。

なのでYouTubeで探してみたところ、コロナウイルスバージョンの読み聞かせ動画はたっくさんありましたが、こちらの絵本の動画はとても少ないです。


この絵本の読み聞かせ動画を一部観てみたんですが、映像は絵を一部分のみ映している作りでアニメとしては観にくかったです。


なので、英語が苦手な方はアニメとしてではなく、絵本を見せながら英語を聞かせるという使い方が一番使いやすいですよ。

アン

ちなみに、コロナウイルスバージョンの動画は作者のジョン・バーガーマンさんが直接読んでくれているものもあります。
とても観やすいので、こちらの絵本とは2、3ページほど内容が違いますが、英語の発音や読み方の参考として観てみるのも勉強になりますよ。

実際の娘の反応

初めてこの絵本を読んだのは、娘が1歳4ヶ月の頃でした。


私の娘は薄い色の優しい絵よりも、色がはっきりしていて絵が目立つ絵本の方が目がとまって、じっと見ていることが多いので、この絵本も初めから興味津々!


文章は他の英語絵本より長めなので、全ページ聞いてられるかなと心配でしたが、初めて読んだ時から最後までしっかり聞いていて、ジョン・バーガーマンさんの絵が本当に気に入ったんだと分かりました。


まだ言葉を理解していなくて絵本の内容は分かっていませんが、少しずつ英語の意味が絵や読み方から感じ取れるように、抑揚をつけて読むようには意識しています。

アン

それもあってか、今では何度もこの絵本を持ってきて、読んで!読んで!とせがみます。


小さい子にはまだ早い内容ではありますが、絵だけでも楽しめるので、小さいうちは絵を楽しんで、大きくなってきたら内容も理解していくようにすると、長く使えて思い入れのある絵本になりますよ。

どこで買える?

まだ新しい絵本なので、絵本自体はAmazonのみの販売となります。

絵本のタイプもペーパーバックのみです。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます。


Kindle版は無料ですが、コロナウイルスバージョンの絵本のみの販売です。


楽天は楽天Koboに電子書籍版が無料で販売されていますが、写真が全く違う絵本の写真なのと、、説明文がコロナウイルスバージョンの説明なので、こちらもコロナの絵本だと思います。

アン

私は絵本は電子ではなく紙で読みたいのと、長く使いたいので、紙の書籍バージョンをオススメします!


是非お子さんの英語教育に取り入れてみてくださいね♪


参考文献
・Jon Burgerman Info<https://www.jonburgerman.com/info>2021年4月15日アクセス

\下のバナーをクリックしてブログを応援して頂けると嬉しいです!(*´▽`*)/
ブログランキング・にほんブログ村へ 

-英語絵本