※当サイトはアフィリエイト広告を含みますが、本当に良いと感じたもののみご紹介しています。

英語教材

「こどもちゃれんじぷち」の英語切り替えで英語が学べる!実際に使っているDVDの内容と口コミをご紹介!

2021年6月22日

こどもちゃれんじぷち 英語切り替え

ベネッセの英語教材って「こどもちゃれんじEnglish」と「ワールドワイドキッズ」しかないと思っていませんか?

アン

私はそう思ってました!

でも、実は「こどもちゃれんじ」でも英語が学べるんです。

1・2歳向けの「こどもちゃれんじぷち」なら、DVDを英語に切り替える機能があって、英語吹き替えで映像が観られちゃいます!

アン

この英語切り替えのおかげで、娘は英語の歌も単語も少しずつ覚えてきましたよ!(*^▽^*)

生活習慣の映像も英語で観られて、普段の生活でもすぐ使える英語ばかり。

実際に「こどもちゃれんじぷち」のDVDを英語で使用してみて、とっても便利でオススメなので、

その詳細と感想をご紹介していきますね\(^o^)/

もちろんデメリットもあるので、それも隠さずご紹介します!

「こどもちゃれんじぷち」で日常生活の英語を学んでいきましょう♪

こちらもCHECK

7+BILINGUAL
セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)は効果ありでコスパ最強!内容とレビュー、口コミをまとめてご紹介!

娘が0歳の時におうち英語を始めてから、ずっとYouTubeと英語絵本、それから有名教材のサンプルで進めていた私ですが、 1歳半過ぎたあたりから教材が使いたくなり、色々調べてみたんですが、色々見てると大 ...

続きを見る

DVDのトップメニューで英語に切り替え

英語への音声切り替えは、トップ画面で変更するだけ!

DVDは1枚で2号分の内容が入っています。

下の方にある「音声切り替え」で英語を選ぶと映像が英語に変わります。

日本語にもすぐ戻せるので、気軽に英語に変えられて簡単に英語に触れさせることができますよ。

「字幕」も「あり」にすれば、英語の字幕が付くので、ママパパも一緒に参加できます。

アン

私はいつも字幕を付けて、家事の途中で見ながら歌っていますよ!(*'▽')

こちらもCHECK

ワールドワイドキッズの無料サンプルレビュー
【写真多めで説明】ベネッセの英語絵本が無料でもらえる!ワールドワイドキッズ(WWK)の資料請求でサンプルを使うべし!

子供に英語教材を買ってあげたいというママパパなら、一度は名前を目にしたことがあるはずのワールドワイドキッズ。 ワールドワイドキッズはベネッセが作成している教材で、子供用の英語教材では、ディズニー英語シ ...

続きを見る

こどもちゃれんじぷちのDVDだけが英語に切り替えられる

このDVDの英語切り替えは、「こどもちゃれんじBaby」にも「こどもちゃれんじぽけっと」にもなく、

「こどもちゃれんじぷち」だけに用意されている特権です。

「Baby」はそもそもDVD自体がないのと、「ぽけっと」はこの機能を廃止しています。

(「ぽけっと」の機能廃止理由は、下の「デメリット」で説明しています。)

このDVDは、「こどもちゃれんじEnglish」や「ワールドワイドキッズ」のように英語を専門にした教材ではないので、

内容には「ダンスしながら歌える英語の歌」はありますが、「フォニックス」「自己紹介」などの英語の基礎を細かく学ぶコンテンツはありません。


でもその分、生活習慣についての教育を英語で観られるので、 「生活に根ざした英語を身につける」という面では最適な内容になっているんです!

例えば、

自分でご飯を食べたり、飲み物を飲んだりすることの英語があったり、

食事の時や歯磨きの時に口を開けるようにする歌があったり、

アン

この歌を歌いながら「Ahh」と言うと、ちゃんと口を開けてくれます♪

トイレトレーニング(トイトレ)を始めるためのアニメや歌があったり、

アン

トイトレが「楽しい」という意識付けができるのは嬉しい!!

季節の歌(童謡)が始まる前にはアニメがあるので、この時期の季節や童謡に関連した単語も学べるんですよ。

アン

実際に公園などで見られる単語があると、実物が見られるから理解もしやすくて、会話にも出しやすいですね♪

私は外で見つけたら、できるだけ言うようにしています!

そしてその他にも、

こどもちゃれんじEnglishの映像も入っている

実は「こどもちゃれんじ」の映像の最後に「こどもちゃれんじEnglish」の英語の曲が1曲入っています。

各号につき1曲なので、DVD1枚に対しては2曲入っていますよ!

「こどもちゃれんじEnglish」で使われている曲は、実際に英語圏の童謡として子供達に歌われている曲が多いです。

こちらもCHECK

こどもちゃれんじEnglishサンプルレビュー
【写真多】しまじろうの英語サンプルレビュー!こどもちゃれんじEnglishのお試しDVD&絵本が使える!

子供教材で有名なこどもちゃれんじ。 実は英語用の『こどもちゃれんじEnglish』という別教材があるのは、ご存知でしたか? ベネッセというと人気のワールドワイドキッズ(WWK)がありますが、 オールイ ...

続きを見る

5月号に入っていた曲は、きらきら星の英語版で有名な「Twinkle, Twinkle Little Star」

普段は静かな曲ですが、「こどもちゃれんじEnglish」では楽しいお祭りのような曲調にアレンジされていて(私の印象)、娘は毎回ノリノリです。

(汚すぎる部屋+パジャマのままでオムツ丸出しだったので、色々隠しました…(汗))

アン

元々知っている曲だったのもありますが、何回かこの動画を観せたら、かなり音程も取れて単語も雰囲気だけですが歌えるようになってきました!

「こどもちゃれんじEnglish」に入会していなくても曲が毎月号1曲ずつ入っているので、継続して使っていれば覚えられる英語の童謡も増えます。

これは、かなりお得ですよね!

こちらもCHECK

きらきら星 英語
「きらきら星」の英語を絵本で取り入れよう!Twinkle, Twinkle, Little Starの絵本をご紹介!

みなさん、『きらきら星』の歌はお子さんと歌われていますか? 幼稚園や保育園に入ると必ずと言っていいほど、歌われる曲ですよね! お子さんに英語教育をしていたり、おうち英語を始めようと考えているママパパに ...

続きを見る

えいごコンサートの一部も観らる

これはDVD1枚につき、1つの映像となりますが、トップメニューの端っこにこっそり「おたのしみ」というボタンがあります。

このボタンの中に「えいごコンサート」という映像が入っています。

この「えいごコンサート」は全国で行われているえいごに特化したコンサートで、「こどもちゃれんじ」の会員でなくても参加ができます。

このDVDには、そのコンサートの様子が観られて、コンサート中の英語の曲が丸ごと1曲入っているスペシャルコンテンツです!

月号によっては、コンサートに行く前に練習できるコンサート曲がもう1曲入っているので、英語の歌が2曲このコンテンツで楽しめちゃいますよ♪

アン

コンサートの映像丸々1曲観られるので、ちょっとコンサートに行った気分になりますよ♪

娘も映像に釘付けです。コンサートに連れて行きたくなりました!

子供達に質問して子供達が英語で答える場面もあるので、この映像だけでもアウトプットの練習ができちゃいますよ。

ちなみに、こどもちゃれんじ会員なら会員割引で安くチケットが購入できるので、事前に会員になっておくのがオススメ!

こどもちゃれんじぷちの詳細を見てみる

こどもちゃれんじぷちと、こどもちゃれんじEnglishやワールドワイドキッズとの違い

ベネッセは英語教育を3つの教材「こどもちゃれんじ(ぷち)」「こどもちゃれんじEnglish」「ワールドワイドキッズ」に分けて作成しています。

その違いについてを簡単にご説明します。

内容の違い

3つの教材の英語部分の内容は大きく変わってきます。

分かりやすいように表にまとめました。

教材こどもちゃれんじぷちこどもちゃれんじEnglishぷちワールドワイドキッズ ステージ1
言語日本語+英語 日本語+英語英語のみ
英語の教材DVD
(一部は日本語のみ)
DVD
絵本
オモチャ
CD
DVD
絵本
オモチャ
英語の語彙数吹き替えのみのため不明約2,000
(全コース合計)
約6,000
(全コース合計)
大まかな内容生活の中に英語を取り入れる
生活習慣や知育
英語を好きにさせる
歌・単語中心
生活(少し)
本格的に英語を学ぶ
歌・単語中心
フォニックス

教材全体の英語のボリュームでいうとやっぱり、

ワールドワイドキッズ > こどもちゃれんじEnglish > こどもちゃれんじぷち 

の順番になります。

内容も英語専門教材の方が、英語の語彙数が多く設定されているため、英語の歌や単語が比較的多いですね。

金額の違い

英語のボリュームが違う分、金額も大きく変わってきます。

教材 こどもちゃれんじぷち こどもちゃれんじEnglish ワールドワイドキッズ
金額12ヶ月分一括払いで
23,760円
(毎月お届け)
(こどもちゃれんじ非会員)
12回分一括払いで
43,644円
(2ヶ月に1回お届け)
ステージ1からのスタート&
各ステージ払いで
43,780円
(定期お届け)

※教材の仕組みやお届け頻度が違うため、できるだけ教材の数(届く量)を合わせた金額で出しました。
※今後金額が変更になる可能性があります。

「ワールドワイドキッズ」はステージ毎で教材がまとまっている(年間分が丸ごと届く)ので、こどもちゃれんじのように年に何回も届くというシステムではないんですね。

英語のボリュームが多くなればなるほど、金額は高くなります。

アン

「こどもちゃれんじぷち」と英語専門教材だと約2万円の差が出てきますね!

こどもちゃれんじぷちで英語切り替えのメリット

こどもちゃれんじぷちだからこそ、英語切り替え機能のメリットがたくさんあります。

英語専門教材と比べると格安

上記で金額を比較した通り、英語専門教材と比べると「こどもちゃれんじぷち」は圧倒的な安さで英語を学ぶことができます。

アン

約2万円の差はかなり大きいですね!

2万円も差が出てくると、他の教材や習い事にお金を回すこともできますよね。

もちろん、英語のボリュームは他と比べると少ないですが、それでもDVDのほとんどを英語で観られるんですよ。

金額が安い分、気軽に取りかかれるので助かります。

「こどもちゃれんじぷち」は、本当にお得に英語を学べる教材なんです。

日本語も英語も観られる

英語の音声切り替えは、日本語の映像に英語の吹き替えが入るので、全く同じ映像を2言語で観ることが可能です。

英語の意味が分からなかったら、日本語で意味を確認してから英語で観たり、交互で観たりしてしっかりと意味の確認ができますよね。

そして、日本の季節に合わせた童謡も英語に訳されているんですよ。

アン

日本の童謡だったら音程もゆったりしてるし、英語でも歌いやすいそうです( *´艸`)

子供に合わせて好きなように言語が選択できるのは、このDVDならでは!

 

子育ての悩みにも答えてくれる

「こどもちゃれんじぷち」なら、子育てでみんなが共通して悩む生活習慣を動画で助けてくれます。

しかも、それも英語で観られるので、子育ての手助けをしてくれながら英語も学べちゃうんです。

例えば、「食べた後は歯磨き」「トイトレ」

ほとんどのママパパが悩むテーマですよね。

アン

うちの娘は歯磨きが大嫌い!

トイトレもそろそろ考えなきゃいけないので、怖いんです…(;´Д`)

そんなママパパの子育ての悩みに答えてくれるのが「こどもちゃれんじ」。

教材を通して、子供が嫌いなものを楽しいものに変えてくれて、大変な子育てを解決してくれます。

そして、DVDではそれも全て英語でも観られるんですよー!\(^o^)/

アン

娘はトイレに行く歌は少しずつ覚えてきました。トイレちゃんにはいつも大注目です!

子育ても英語も一緒に教育できたら、一石二鳥ですよね!

年齢に合ったオモチャと連動で深い理解ができる

「こどもちゃれんじ」は2ヶ月に一回、子供の年齢に合わせたオモチャを送ってくれます。

「こどもちゃれんじ」は絵本・オモチャ・DVDの内容が連動しているので、各月号のテーマについて色々な形で楽しく意識付け・教育ができるんです。

アン

うちの娘が今一番ハマっているのは、トイレのオモチャ。

オモチャからは英語は流れませんが、DVDを観て実際にオモチャを使うことでDVDの英語の理解も一層広まっていきますよ。

英語専門教材だとこのような生活習慣のオモチャはついてこないので、「こどもちゃれんじぷち」様様です( *´艸`)

アン

我が家ではこのオモチャと一緒にDVDを毎日のように観せていたら、トイレに興味を持って何度も中に入りたがるようになりました!

DVDは英語のみで観せていますが、英語でもちゃんとトイレを理解しているようです(・o・)

おもちゃ探しのストレスからも解放されますよ~◎

知育ができる

「こどもちゃれんじ」は生活習慣だけじゃなく、知育も考えて作られているんですよ。

DVDの中には「もののなまえ」シリーズが入っている月号があって、色々な名前が学べます。

物の名前だけじゃなく、その物の音なんかも教えてくれるので、学校ではなかなか学ばない擬音語も身に付くんです。

アン

この救急車の音は発音しやすいらしく、すぐ真似して言っていました!

そして体全体を動かして楽しめるのが、「リトミック」シリーズ。

毎号入っていて親子で一緒にスキンシップを取りながら、楽しめます♪

アン

うちの娘はこのシリーズが大好きで、一緒にやってあげると「Sway~」と言いながら大笑いして楽しんでいます。(笑)

リトミック以外にも親子で手遊びができる歌も英語で歌えるんです。

このシリーズは子供が好きなくだものや動物をテーマにして、歌いながら手遊びをして楽しみます(^^☆

アン

手を動かすってとっても良い知育ですし、歌もすぐ覚えられますよね!

このシリーズは日本語と両方覚えた方が楽しそうです♪

これだけの知育が全て英語で観られるんですよ!

もちろん日本語で観ても、良い知育になりますよね。

英語音声切り替えのデメリット

私が実際にDVDを英語で使ってみて、いくつか気になる点が出てきたので、そこもしっかりシェアしたいと思います。

全てのコンテンツが英語で観られる訳ではない

これは一番残念なポイントですが、日本語版である映像は全て英語で用意はされていないんです…。

今私が持っているDVDで調べてみたところ、

全部で15コンテンツの内(おたのしみは含みません)、12コンテンツが英語音声に切り替えが可能で、

基本的にエデュトイ(オモチャ)の使い方コンテンツが英語では訳されていません。

そのため英語だけで映像を観ると、日本語で観るのより10分程時間が短くはなります

アン

大体英語だけだと映像時間が10分強なので、家事をしてる間にDVDを観せるのであれば、 何度か再生ボタンを押さないといけないという手間は出てきますね(;´∀`)

DVD以外は英語がない

これは当たり前と言ったら当たり前なのですが、

「こどもちゃれんじ」は英語は別に英語に特化した「こどもちゃれんじEnglish」「Worldwide Kids」が用意されているので、

このDVDの音声切り替え以外に英語のサービスはありません

アン

ちょっと絵本にも英語と追加して欲しかったなと思いましたが、そこまでしたらみんな英語特化教材の方に行かなくなってしまうので、 他に英語のサービスがないのは納得です。 (^^;)

 

たまにエデュトイのオモチャで英語が少し追加されていることがあるので、何月号で入会したらそのオモチャが貰えるのか要チェックですよ!

アン

私の場合は、私が入会する前に英語のオモチャがあったみたいなので、もっと早く入会しておけば良かったー!><と後悔しています。。

「こどもちゃれんじぷち」以外のコースでは英語切り替えができない

2・3歳向けの「こどもちゃれんじ ぽけっと」やその上のコースにも英語切り替え機能が欲しいところですが、

残念ながら用意されていないんですね。 

以前は「こどもちゃれんじ ぽけっと」にもあったようですが、今はなくなってしまいました…。

その理由は以下の通り。

<こどもちゃれんじ ぽけっと> 4月号からは、英語の副音声切り替えはできません。2~3歳は「言葉の爆発期」とも言われるように、日本語の発語が増え始め、口元の使い方も少しずつしっかりしていく成長段階です。
言葉への興味が増し発語意欲も出る時期だからこそ、英語の学習としても「音」と「口の形」が一致していることが重要なため、英語のコーナーとしては、ダンスやリトミック、アニメーションを使った語彙をあつかう内容として副音声への切り替えサービスの替わりに、「えいごのじかん」の数をふやしてお届けしています。

引用元:Benesse

アン

この年頃になると、口の動きも大切になってくるんですね!

「こどもちゃれんじぽけっと」では、英語切り替えがない代わりに英語のコーナーをDVDに追加しているようです。

「こどもちゃれんじぷち」に比べると英語の時間が短くなっていると聞くので、「こどもちゃれんじ」で英語が一番長く観られるのは、

「こどもちゃれんじぷち」のみということになります。

英語切り替えができるのは、こどもちゃれんじぷちだけ!

英語教材じゃなくても、これだけ英語を学べる特権があるのは「ちゃれんじぷち」だけ!

「ちゃれんじぷち」しかDVDの英語切り替えができないんです。

「こどもちゃれんじぷち」だったら、

  • 英語専門教材より格安
  • 日本語も英語も観られる
  • 生活習慣を英語で教育できる
  • 日常生活に根付いた英語が身に付く
  • リトミックや知育で体を使いながら英語ができる
  • 親子のスキンシップも英語で取れる

こんなにたくさんのメリットがあります。

こどもちゃれんじは知っていても、英語切り替え機能は知らなかったという方も多いと思うので、ぜひ試してほしい!

アン

私はこれから少しずつ英語のものを増やしていく予定ですが、今はこの「ちゃれんじぷち」のDVDをほぼ毎日リピートしていて大満足◎

無料体験もできるので、入会前に体験で内容をチェックしてみるのもアリ!

無料体験を申し込む

体験版のDVDでは英語音声の切り替えはできないのでご注意。

子供はあっという間に大きくなってしまうので、この貴重な幼少期を充実した時間にしましょう♪

アン

「こどもちゃれんじ」に興味があれば、プレゼントがもらえる紹介コードも教えますので、このブログのお問い合わせフォームか、私のTwitterからDMくださーい☆

今すぐ「こどもちゃれんじ」をゲット!

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

\下のバナーをクリックしてブログを応援して頂けると嬉しいです!(*´▽`*)/
ブログランキング・にほんブログ村へ 

-英語教材