※当サイトはアフィリエイト広告を含みますが、本当に良いと感じたもののみご紹介しています。

英語絵本

『Where is Maisy?』の読み聞かせ方法と実際の子供の反応をご紹介!

2021年3月22日

メイシーちゃんはどこ?

仕掛けのある英語絵本では『Spotシリーズ』が有名ですが、『Maisyシリーズ』も仕掛けがある人気の英語絵本なんですよ。


今回は有名な『Spotシリーズ』の中から、ベストセラー絵本の『Where’s Spot?』の内容によく似た絵本を、ご紹介していきます。


ECサイトではなかなか分からない、各英語絵本の内容の説明や、自分で読んだ場合の英語の難しさ読み聞かせ方法、そして娘の反応がどうだったかをお伝えします。


『Spotシリーズ』の絵本はすぐ子供が仕掛けを取ってしまうというママパパには『Maisyシリーズ』がオススメなので、

ぜひ英語絵本選びの参考にしてみてください!


ママパパのストレスも少なく楽しくおうち英語を始めましょう♪

こちらもCHECK

コロちゃんはどこ?
『Where’s Spot?』の読み聞かせ方法と実際の子供の反応をご紹介!仕掛け絵本で楽しくおうち英語しましょ!

幼児って仕掛け絵本が好きですよね! 仕掛けがあるだけで絵本にとても集中してくれます。 仕掛け絵本でも色々な種類がありますが、海外でも日本でも人気のある英語の絵本をおうち英語に取り入れてみませんか? 今 ...

続きを見る

こちらもCHECK

おすすめ英語絵本
英語絵本のおすすめ0歳から読める8冊!海外経験10年のママが選ぶ英語絵本をご紹介

最近は「おうち英語」が流行ってきて、家庭で英語の絵本を取り入れるところが増えてきましたね! でも英語の絵本と言ってもたくさんあるし、どれを読んであげれば良いか悩みませんか? 今回は0歳から読める絵本を ...

続きを見る

こちらもCHECK

こどもちゃれんじぷち 英語切り替え
「こどもちゃれんじぷち」の英語切り替えで英語が学べる!実際に使っているDVDの内容と口コミをご紹介!

ベネッセの英語教材って「こどもちゃれんじEnglish」と「ワールドワイドキッズ」しかないと思っていませんか? でも、実は「こどもちゃれんじ」でも英語が学べるんです。 1・2歳向けの「こどもちゃれんじ ...

続きを見る

『Where is Maisy?』(ウェア イズ メイズィー?)

   

著者:ルーシー・カズンズ

初版発行:1999年

出版社:キャンドルウィックプレス(ボードブック版)

サイズ:約16cm x 0.74cm x 16 cm(※ボードブックのサイズです。) 小さくて薄めです。全く場所を取りません。

ページ数:14ページ

値段:723円(税込)~ (Amazonが最安値)

こちらの『Where is Maisy?』はMaisyシリーズの一つですね。


英語では「メイジ―」ですが、日本語では「メイシーちゃん」として有名な絵本です。

この絵本の日本語訳では、『どこにいるのメイシーちゃん?というタイトルになっています。

 
日本語版は質問文のところのみ、英語と日本語の両方が書かれています。

アン

メイシーちゃんバージョンは何度か図書館で借りましたが、ほとんどが英語も日本語も載っていました。
初めて英語に触れるなら、日本語版が取り入れやすい絵本かもしれないですね!


この絵本は、イギリス生まれのルーシー・カズンズさんが描いた絵本です。

ルーシーさんは両親も画家で小さい時から絵に触れていたみたいですね。それで2つの大学で美術を学んで、在学中に絵本作家としてデビューしたそう。

その後、メイシーちゃんシリーズができて世界中で有名な作品になったんですって。


絵本の内容は、メイシーちゃんとかくれんぼをするお話ですね。

メイシーちゃんが隠れて、色々な場所を仕掛け絵本で探せるように作られています。

 

話の内容はとても「Where's Spot?」に似ていて『メイシーちゃん、おうちにいるの?』と絵本が問いかけて、仕掛けを開くとメイシーちゃんのお友達が『ううん、ここにはいないよ』と答えてくれます。

 

「Where's Spot?」は家具の中を探しますが、この絵本は家やボート、木の中など外からメイシーちゃんを探しますね。

途中で急にクローゼットが出てきますが…。(笑)


トータルで5箇所を探した後に、最後にメルシーちゃんを見つけます。

(「Where's Spot?」は9箇所なので、比べるとこちらの方がちょっと少な目。)

こちらもCHECK

ワールドワイドキッズの無料サンプルレビュー
【写真多めで説明】ベネッセの英語絵本が無料でもらえる!ワールドワイドキッズ(WWK)の資料請求でサンプルを使うべし!

子供に英語教材を買ってあげたいというママパパなら、一度は名前を目にしたことがあるはずのワールドワイドキッズ。 ワールドワイドキッズはベネッセが作成している教材で、子供用の英語教材では、ディズニー英語シ ...

続きを見る

『Where is Maisy?』のポイント

まずは、このかわいいメルシーちゃんの挿絵がポイントです。

 

とってもシンプルな絵なんですが、この手描きの感じと色使い、メルシーちゃんの顔がかわいくて、とても愛着が湧きます

子供も好きそうな絵と色合いなので、世界中で人気なのが納得できますよね。

アン

絵がかわいいから、メイシーちゃんシリーズを全種類揃えたいって感じですもんね(*´з`)

 

そしてやっぱり一番のポイントは仕掛け絵本になっているところ。

メイシーちゃんのお友達やメイシーちゃんが隠れているところが、めくれるようになっているので、本当にメイシーちゃんとかくれんぼをしている感覚で絵本を読むことが出来ます。


仕掛け絵本は絶対と言っていいほど、子供の興味を引きますよね!

メイシーちゃんシリーズはけっこう仕掛けがあるので、子供が好きそうなら他の絵本も要チェックですね!

 

文章の中には「house」「boat」などメイシーちゃんを探す場所の単語が出てくるので、絵を見ながらその単語を覚えることができるのと、「Oops! Not here!」質問文に対しての答え方も学べます。

(英語については下の項目で詳しくお伝えしますね。)


英語の絵本の良いところは、やっぱり絵を見ながら英単語を見たり聞いたりするので、イメージが湧いて記憶に残りやすいですね。

 

そして!この絵本のさらに良いところは、仕掛け部分が取れにくい作りになっているんです!

アン

これは1番伝えたかった部分かもしれない!!

 

「Where's Spot?」は仕掛け部分が後付けされているので、接着エリアが少なく、子供が引っ張ると取れちゃうんですよね。。

それがちょっとヤダなぁと思っていたんですが、この絵本は1ページが2枚の厚紙からできていて、上の紙がめくれるようになっているんです。

 

だから、子供が引っ張ってもすぐ取れることがなく、キレイに保つことができます!

そしたら、1歳を過ぎて自分で絵本を読むようになっても安心です☆

 

色々な仕掛け絵本を読んでみて、仕掛け部分が強いのはけっこう重要ポイントかもと感じました。

仕掛け絵本をまだ持っていない方は、仕掛けの作りを見てみると良いですよ!

こちらもCHECK

never touch a shark
赤ちゃんや幼児が触る絵本で楽しくおうち英語『NEVER touch A shark!』

赤ちゃんの頃から英語の絵本を読み始めていても、なかなか興味を持ってくれないということはありませんか? 赤ちゃんに限らずですが、子供って興味がないとすぐ離れていってしまいますよね。 アン私の娘も赤ちゃん ...

続きを見る

英語は?読み聞かせ方法は?

絵本に出てくる英語は、1文の質問と短い答えだけなので、とても短いです!

ほとんどが『Is Maisy in the ~?』『Oops! Not here!』でできています。

 

答えの方の『Oops!』は読み方は『ウップス!』

日本語版の絵本だと「ううん」と訳されていますが、直訳だと「おっと!」という感じ。

なので直訳すると『メイジーは家の中にいる?』『おっと!ここにはいないよ!』となります。

 

「Oops!」は普段だと「あ!」「しまった!」「おっと!」のような、とっさに出てくる言葉でネイティブはよく使います

言い方は、ほんとに日本語で「あ!しまった!」というニュアンスで言うと、意味合いが子供にも伝わりやすくなりますよ!

アン

こういうちょっとした表現ってあまり学校では習わないので、是非絵本で取り入れると良いですね!

 

そして最後にドアが出てくるんですが、日本語ではドアをノックする時は「トントン」とか「コンコン」と言いますよね。

それを英語では『Knock, Knock』(ノック、ノック)と言います。

 

なので、絵本を読む時はドアをノックしながら『ノック、ノック』と言うと、実際にネイティブが使う表現を体験できる形になるので良いですよ。

 

この絵本はCD付きがないようなので、英語が苦手なママパパはYoutubeの読み聞かせ動画を使うとネイティブの発音が聞けます。

でも動画を観せるのではなくて、Youtubeから音だけもらって、絵本の仕掛けをお子さんと一緒に楽しんでくださいね♪

こちらもCHECK

英語絵本を買う場所
英語絵本が買える場所をご紹介!安くお得に英語絵本を集めましょう!

おうち英語を始めるにあたって、英語の絵本はぜひ取り入れたい教育の一つです。 でも普段英語の本を買っていない人だと、どこで買えば良いのか分からないですよね。 近所の小さな本屋さんで探しても、英語の絵本は ...

続きを見る

実際の娘の反応

この絵本を購入した時は娘が1歳を過ぎた頃でした。

その頃には娘はすでに仕掛け絵本に慣れていて、絵本を開いたらすぐに自分から仕掛けを開こうとして、初めて読んだ時から楽しんでいました!

 

(0歳でまだ自分から仕掛けに手が伸びない子には、一緒に指を持って仕掛けを開くと、だんだんと自分から開くようになりますよ!)

 

それで何度も読んでいるうちに、耳が慣れてきたのか『Oops!』をマネして言うようになったんです!

アン

おもしろいことに『Oops!』だけマネするんですよね!(笑) まだ『プス』しか言えないですけど、言うのが簡単なんでしょうね(*^^*)

 

今では自分で絵本棚から出して、仕掛けを開いて『プス』『プス』と言っています。(笑)

かなりお気に入りの絵本になったので、0歳から持っておいても良かった本だなと思いました!

こちらもCHECK

絵本読み聞かせのねらい効果
絵本読み聞かせのねらいは?絵本読み聞かせの効果もあわせてご紹介!

子供が生まれるとほとんどのママパパは、赤ちゃんのうちや幼児から絵本の読み聞かせを始めますよね。 知育に興味がある方だったら『3歳までに1万冊』という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 でも本当に絵 ...

続きを見る

どこで買える?

私が調べたところだと、Amazonのボードブックが一番安かったです。

 

私はAmazonが安くてオススメですが、楽天Yahooショッピングでも取り扱いはあるので、そちらでポイントを貯めている方はそちらで購入しても良いですね。

是非お子さんの英語教育に取り入れてみてくださいね♪

 

参考文献

  • EhonNavi ルーシー・カズンズ(Lucy Cousins)<https://www.ehonnavi.net/author.asp?n=245>2021年3月22日アクセス
  • 偕成社 ルーシー・カズンズ<https://www.kaiseisha.co.jp/authors/13565>2021年3月22日アクセス

 

\下のバナーをクリックしてブログを応援して頂けると嬉しいです!(*´▽`*)/
ブログランキング・にほんブログ村へ 

-英語絵本